こちらの募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

補陀山観音寺は文永4年(1267)の創建とされ、当時は南海山法船寺と称していました。嘉吉2年(1442)5月に瓦葺き本堂を領主小川正辰が再興した臨済宗のお寺です。文禄2年(1593)10月に横河次太夫重陳公が京都妙心寺より天巌清長禅師を請いて開山とし、現在の補陀山観音寺と名を改めました。また沙羅の咲くお寺として、開花時期にはたくさんの方が花を鑑賞に来られて賑わうお寺でもございます。
            沙羅の咲く観音寺の納骨供養。
                後継者の無い方でも
                安心してお申込頂けます。
| 元旦 | 新年修正会 | 
|---|---|
| 1月2,3,4日 | 祈祷札年頭参り | 
| 春分の日 前後5日間  | 
                            春季彼岸参り | 
| 5月8日 | 釈迦降誕会(花まつり) | 
| 6月中旬頃 | 沙羅樹開花 (開花情報は随時更新)  | 
                        
| 8月上旬 | 四万六千法要 | 
| 8月1~14日 | お盆参り | 
| 8月17日 | 施餓鬼法要 | 
| 8月24日 | 地蔵盆 | 
| 秋分の日前後 | 秋季彼岸法要 | 
| 11月17日 | お十夜法要 | 
観音寺のSNS
お寺のイベントや
沙羅の開花情報など更新中です!
その他、沙羅の花や季節の催しなど
                様々な写真をご覧頂けます。
〒674-0092
                兵庫県明石市二見町東二見1643
                TEL.078-942-1480
                FAX.078-942-0879
【お車でお越しの方】
                山陽電鉄「東二見駅」の東、
                二見農協前の道路を南下(約450m)し、
                突き当たりを右折、すぐの
                北行き一方通行を上る(約100m)
                ※駐車場ございます。
【電車でお越しの方】
                山陽電鉄「東二見駅」下車、
                南へ商店街を下り、徒歩約8分